2002/2/1/FRI
球根たち
まだ、芽が出たら早いんでないのきみたち。
ってかんじだったんだけど、そろそろそーでもない。
はるこん@幼稚園で植えたチューリップも芽が出ているし
苗で売ってるチューリップもあるから、芽が出てもいい時期?
そーして、日々はすぎてゆくのねー。(うたってみた)
手前がチューリップ。むこーがスノーフレーク。
スノーフレークのが先に咲くんだったっけか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/4/MON
どっからはえた?
またまた、チューリップ。きょうよくよくみたら、新しい芽が
小さく顔を出していた。なんで?植木鉢に5つの球根をまるく
ならべて植えたら、なかよくいっしょに5つの芽が出て、同じ
よーにのびてきてたところ。(たいしたもんだねー)
しかーし、この新しい芽はどっから?
ひとつの球根からふたつ目が育ってしまったのか?
ほりおこして確認してみたいのをこらえた。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/5/TUE
あらーんへなへな
1 食べ忘れてるレタス
2 ほこりを掃除機ですったらきずついちゃったジャックと豆の木のはっぱ
3 はっぱしおしおワンダー、ティッシュでふいたらはっぱが落ちる
4 さきっちょへなへなゴールドクレスト、栄養足りない?
元気で成長はやいこは、目もむくけど、あんまり変化ないとついつい
水やりも忘れがち。ごめんなさいはっぱたち。
2、3、4は、おうちの中に入れてて、きょうは、外で水やりするよーな
天気じゃないんだけど水やりで外出した。
はやめに入れねば。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/6/WED
はさまれてかこまれて
ワイルドフラワーの現在、ちらほら花が咲いて一番勢力をほこっている
やつらは、背も高いので目につく。
その下のほーをよーくみると一番勢力に、はさまれつつも単体ではっぱをのばし
茎を太くしつつあるのが三種類生き残っている。
春になったら、花咲かすかしらん。がんばれー。
なんていーましたっけ?今はやってるゲームの歌を歌ってしまうー。
(頭の中で)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/13/WED
花粉対策
るじは、おととしまで、花粉は、1週間くらい、目がかゆくなったり
鼻水出たりする程度でおさまってた。それが去年はのどにきた。
夜中の3時頃、のどがいたくて目がさめる。次に鼻水がたらたらー。
風邪かと思って、のどあめをいくつなめたことか。
もしや花粉?でも、お医者に行ったら長く通わねばなくなりそー。
お金かかりそー。薬で、ねむくなったり頭ぼーっとするらしーし。
で、お医者行く前になんとかならんか?
どうも花粉には甜茶がいいらしー。
甜茶ためしてみた。麦茶のティーパックみたいなんであった。
1日1リットルぐらい飲むときく。のどいたはなたれなくなる。
飲み足りないと、のどいたはなたれ。甜茶成分が体から切れると
症状が出るかんじ。夏のはじめくらいまで続いた。
まー、お医者行かないでおさまるなら、いーか。
で、今年。きたきた。風邪とともに。
1日1リットルも飲むのやだなーと、ちょっと高いけど
甜茶エキスとゆーのを買ってみた。これだと1日30ミリリットルで
よいとある。養命酒みたいなみため。味は 甜茶(あたりまえか)。
おいしくなくてもこれくらいの量ならがまんできる。
ただ、朝と夜ねる前に30ミリリットル飲んでも、朝方のどいたく
なってくるかんじ。風邪ののどいたもあるかもでわかんないけど。
んむむ。ひとびん1500YENで1か月はもたない。
やっぱり、ティーパックタイプでお茶作って飲むのがいちばんかも。
100% 甜茶なのより、他のはっぱもブレンドされてるのが飲みやすい。
去年いろいろ各社ためした。で、いちばんよかったのは、どこのだっけ?
どこで買ったっけ?忘れちゃったのよー。
写真は、甜茶エキスと 甜茶あめ。ナチュラルハウスで。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/15/FRI
体の水分が鼻水となって
あー、だめ。体の水分が鼻水となってどんどん出ていくかんじする。
甜茶エキスは、1日30ミリリットルでよいとゆーの、1日3回くらい
飲んじゃってもどーもだめだ。きょーれつにきたかもー花粉。
んで、エキスだと水分足りなくなってお肌もかさかさしてきたよーな
気がするんで、やっぱり、お茶も併用することにした。
甜茶100%だと、甘くてやなんで、他のはっぱもブレンドされてるやつ
さがしに中華街に行ってみた。3種類くらいあったよー。
そのうち、原材料が
甜茶、アロエ、ジャスミン、菊、霊芝、ハト麦、田七、決明子、アオジソ
ってゆー甜茶を選ぶ。よしよし、飲みやすい。
よくよくみたら、製造元は日本よー。加古川よー。近くじゃん。
ま、いーか。
これを、これでもかこれでもかと、たくさん飲むと、鼻がつまって
かんでもすっきりかめなかった鼻水がずるずると最後までかみきれる
よーになるともーしましょうか。そしてそのうち鼻たれも止まり。
しかし、そのうちまた復活するので、きたきたと思ったらお茶を飲む。
あ〜〜、これが、これから何ヶ月も続くのか。。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/16/SAT
でばんをまつたね
タネを買った。
左、ガーデンクレス(こしょうそう)。アルファルファを買いに行ったら
なかったんでこれ買ってみた。かいわれだいこんみたいのかなー?
今でもまいてだいじょぶそー。
右、スイートバジル。寒いとだめみたいなので、まだもーちょっと先。
さてさて。植木鉢どーしよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/19
写真うつりよく
じっさいは、しょぼーいのに写真に撮ったらきょうは
よさげに撮れた花。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/20/WED
巨大化してないか?
ノーゼンカズラ(中央奥)とリシマキア・オーレア(中央手前付近)の
すきまにちょこっとはえさそーと植えたレッドクローバーが
今ではこんなになっちゃって。主役の座をうばっている。
ここのところはっぱがこころなしか巨大化しているよーな気がする。
こーゆーもんなのか?
レッドクローバーのはっぱの下をひそかに前進しているリシマキア・オーレア
だけどもおひさまは当たっているのか?
春になったら黄色い花が咲くのか?
ノーゼンカズラは、つる性の花木で壁やフェンスにつたうらしー。
なんで、壁ぎわに置いてみてあるけどつたう気配はないぞ。まだ。
とりあえず、みばえはいちばんよい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/23/SAT
おちていく
このかたワンダーさん。観葉植物のひとつ?(自信なげ)
このところ、はっぱが、いちまいまたいちまいと
はらはらおちていく。
このままだめになっていきそーな気配。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/25/MON
ガーデンクレスまく
本日はお天気もよく、あったかいので、やや早めかもしれんけど
ガーデンクレス(こしょうそう)をまいてみる。
小さいはっぱで、すぐに食べられるみたい。
水栽培でもいけるみたい。
小さいはっぱなので、小さい植木鉢にまいてみる。
失敗しても、まだまだたーくさん種が入っている。
おきらくにまつ。
さてさて。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/26/TUE
全部食べちまえ
これ以上大きくなりそーもない(寒いしな)のでちびちびとってあった
ガーデンレタスを全部とって土入れ替えて新しい種まくことにした。
全部とったら、きのうの晩ごはん2人分(はるこんとるじ)サラダこんだけ。
きゅうりとチーズまぜて、オリーブオイルで食べる。
なかなかたのしませていただきました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑
2002/2/28/THU
チューリップのこれって
生まれてはじめてチューリップを植えたるじ。
チューリップのはっぱってこんなかたちだったんだと
いまさらながら、ながめている。
で、このごろ、はっぱの間からもー一本細いのが
できかかってきた。
これって、花が咲く茎なのか?
それとも新たなはっぱなのか?
つぼみってどんなふーにできていくんだろー。
たのしみ。
いっしょに植えたスノーフレークのほーは、花が
咲くよーな気配なし。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - top↑